花粉・黄砂の季節に大活躍!洗濯物も安心なテラス囲いのある暮らし

2025/03/30(日) リフォーム

春は気候が穏やかで日差しもやわらかく、外での時間を楽しめる素敵な季節です。

しかし一方で、多くのご家庭が頭を悩ませているのが「花粉」や「黄砂」の問題。

特に3月~4月はスギ花粉や黄砂がピークを迎え、洗濯物を外に干すのをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。

「部屋干しだと乾きにくいし、生乾きの臭いも気になる・・・」
「でも外に干したら、花粉や黄砂がたっぷりついてきて困る・・・」

そんなお悩みを一気に解決してくれるのが、テラス囲いです。

 

■ テラス囲いとは?サンルームと何が違う?

まずはエクステリアの人気アイテムとしてよく名前があがる「サンルーム」と「テラス囲い」。

どちらも屋内と屋外をつなぐ空間のことを指します。

サンルームは、ガラス張りの壁と屋根で囲われた空間で、主にリビングなどとつながる形で設置されます。
おしゃれなデザインで自然光をたっぷりと取り込める開放感があり、まるで屋外にいるかのような心地よさを室内で味わえるのが特徴です。

テラス囲いとは、テラス屋根にガラス窓や扉を付けて囲われた空間で、サンルームよりも比較的安価で施工期間も短いのがメリットです。
デザインや快適さよりも、費用を抑えつつ実用性を重視したい方におすすめです。

いずれもリビングの延長として利用したり、趣味のスペース、洗濯物の乾燥場所など、暮らしに合わせたさまざまな使い方が可能です。

 

■ 花粉・黄砂の季節でもストレスフリーなテラス囲い

比較的リーズナブルで、日常の洗濯や天候対策に便利なスペースが欲しい人はテラス囲いがおすすめです。

洗濯物に花粉がつかない!

テラス囲いはポリカーボネートやガラスで囲まれたスペースであり、花粉や黄砂の侵入を防ぐことができ、花粉症などアレルギー症状の軽減が期待できます。

太陽光でしっかりと乾く

通常の部屋干しと違い、テラス囲いは日当たり抜群。外に干すのと同等に洗濯物を乾かすことができます。

天気予報を気にせず雨の日も安心して干せる

春先は天気が不安定なことも多いですが、テラス囲いなら急な雨でも心配無用。洗濯物が濡れる心配がありません。

 

■ テラス囲いの種類・特徴

●前面・側面が開閉できるタイプ:風通しもよく、季節に合わせた調整が可能。

●屋根材のバリエーション:UVカットや熱線遮断機能のあるパネルを選べる。

●床材のバリエーション:費用をおさえた塩ビデッキ、リビングと一体感のある人工木床材を選べる。

●網戸付きタイプ:虫の侵入を防ぎながら風を通せる機能的な仕様。

●バルコニー設置タイプ:2階のバルコニーを物干し場スペースに、防犯面でも安全。

●豊富なオプション:夏場の暑さ対策に活躍する遮光カーテンや、梅雨時の湿度を軽減する換気扇やルーバー窓も選べる。

 

■ まとめ

花粉・黄砂に困る春先はもちろん、一年中快適なランドリースペースとして大活躍のテラス囲い。

洗濯物を守るだけでなく、あなたのストレスを軽減し、暮らしの質をグッと高めてくれる優秀なエクステリアです。

ESTINA松本では、お客様のご希望や敷地条件に合わせたご提案を行っています。

ご相談・見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問合せください。

 

ただいま無料の「ガーデンエクステリア何でも相談会」を開催しています
 毎週 土・日曜日
 予約制 : 10:00~ 13:00~ 15:30~
 (お時間・曜日の変更可)

 ▶▶▶ご予約は電話またはHPのお問合せフォーム・インスタ・LINEより承ります
 TEL : 0263-88-8280

 HP問い合わせフォーム

 Instagram

 LINE

1ページ (全2ページ中)